2012年01月09日
1月定例ゲーム
Plumです。
本年もよろしくお願いします。
さて、8日は1月の定例ゲームでした。
気温はやや低いものの、日差しがあって風がなく、まずまずのゲーム日和でしたが、参加人数は30名弱と少な目でした。
ブッシュ側でのフラッグ戦×2、平原側でのフラッグ戦×3の5ゲームが終わったところで、エバーグリーンは新年会のため、後の進行をガングネルのTさんにお願いして引き上げました。
いつもより参加人数が少なかったことで、普段とは違ったゲームの展開がありました。
フラッグ戦の場合、進行ルートのパターンがあり、自ずと双方のオフェンスが出会って戦うことになります。
ところが、人数が少ないためにオフェンス同士のルートがかみ合わず、フラッグ手前まで戦闘にならないルートがありました。
1ゲーム目など、フラッグをゲットした人は二次大戦の米軍装備で、M1ガーランド(ただし弾の出ないモデルガン)とガバメント(エアコキ)という武装でした。
(もちろん単独でのアタックではなく、仲間の援護付きだったそうですが...)
参加された皆さん、お疲れ様でした。

メンバー募集は継続中です。
細かいやり取りはブログコメントよりメールのほうが都合がよいので、ミリブロの「オーナーへメッセージ」の機能で連絡をもらえますと助かります。
本年もよろしくお願いします。
さて、8日は1月の定例ゲームでした。
気温はやや低いものの、日差しがあって風がなく、まずまずのゲーム日和でしたが、参加人数は30名弱と少な目でした。
ブッシュ側でのフラッグ戦×2、平原側でのフラッグ戦×3の5ゲームが終わったところで、エバーグリーンは新年会のため、後の進行をガングネルのTさんにお願いして引き上げました。
いつもより参加人数が少なかったことで、普段とは違ったゲームの展開がありました。
フラッグ戦の場合、進行ルートのパターンがあり、自ずと双方のオフェンスが出会って戦うことになります。
ところが、人数が少ないためにオフェンス同士のルートがかみ合わず、フラッグ手前まで戦闘にならないルートがありました。
1ゲーム目など、フラッグをゲットした人は二次大戦の米軍装備で、M1ガーランド(ただし弾の出ないモデルガン)とガバメント(エアコキ)という武装でした。
(もちろん単独でのアタックではなく、仲間の援護付きだったそうですが...)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
メンバー募集は継続中です。
細かいやり取りはブログコメントよりメールのほうが都合がよいので、ミリブロの「オーナーへメッセージ」の機能で連絡をもらえますと助かります。