2011年05月29日
2011 ショットショージャパン 春の部
Plumです。
第30大会の動画+静止画のDVDが出来たので、28日のショットショーにて、出店いただいたメーカーさん、ショップさん、協賛いただいたチームの方にお配りしてきました。
試射コーナーではマルイの新製品、SIG SAUER P226E2を試射してきました。
P226系はタナカのものしか持っておらず、ガンガン撃てるタイプがほしかったので、これは買ってしまいそうです。

買い物のほうは、先日購入したKSC M4関連で、ウィリーピートさんでファストマグを、SFBCさんでダットサイトを購入しました。
後は小物を少々といったところです。
その後、M4用のパーツを求めてスーパーラジコンさんへ。
ショットショー経由らしく、何人かの知り合いの人にもお会いしました。
パーツの方は、RASやらグリップやら、いろいろと購入してしまいました。
(これがM4系のパーツ地獄へ続く道なのでしょうか)
そして今日、「さ~、RASを組み付けるぞ~」とM4の分解に取り掛かったところ、フロントサイトのピンが抜けなくて分解できない状態に陥りました。
ピンポンチは持っておらず、これまでは六角レンチをポンチ代わりにして何とかなっていたのですが、今回はなまじ組みつけがカッチリしている分、全く歯が立ちません。
近所のホームセンターでもピンポンチは見つからず、やむ終えず密林経由で注文しました。
ポンチが届くまで、組み付けはお預けです。
6月4日のCQB研究会までに準備できると良いのですが...
第30大会の動画+静止画のDVDが出来たので、28日のショットショーにて、出店いただいたメーカーさん、ショップさん、協賛いただいたチームの方にお配りしてきました。
試射コーナーではマルイの新製品、SIG SAUER P226E2を試射してきました。
P226系はタナカのものしか持っておらず、ガンガン撃てるタイプがほしかったので、これは買ってしまいそうです。

買い物のほうは、先日購入したKSC M4関連で、ウィリーピートさんでファストマグを、SFBCさんでダットサイトを購入しました。
後は小物を少々といったところです。
その後、M4用のパーツを求めてスーパーラジコンさんへ。
ショットショー経由らしく、何人かの知り合いの人にもお会いしました。
パーツの方は、RASやらグリップやら、いろいろと購入してしまいました。
(これがM4系のパーツ地獄へ続く道なのでしょうか)
そして今日、「さ~、RASを組み付けるぞ~」とM4の分解に取り掛かったところ、フロントサイトのピンが抜けなくて分解できない状態に陥りました。
ピンポンチは持っておらず、これまでは六角レンチをポンチ代わりにして何とかなっていたのですが、今回はなまじ組みつけがカッチリしている分、全く歯が立ちません。
近所のホームセンターでもピンポンチは見つからず、やむ終えず密林経由で注文しました。
ポンチが届くまで、組み付けはお預けです。
6月4日のCQB研究会までに準備できると良いのですが...
2011年05月21日
第30回大会レポ(その3)
抽選会の景品について
今回の大会の景品は、こんな感じでした。

写真の左側はエバーグリーンが購入してきた分、右側が協賛品になります。
では、各協賛品のアップの写真を。
ハッチ様
http://honeybee.militaryblog.jp/

セキトー様
http://www.sekito.co.jp/
http://sekito.militaryblog.jp/

明日香縫製様
http://arablog.militaryblog.jp/


ASH&DALIA様
http://arisu3721.militaryblog.jp/

Filter様
http://filtershop.militaryblog.jp/

ファースト様
http://www.first-jp.com/
http://first.militaryblog.jp/

ペロペローズ様

酔迷旅団様
http://homepage3.nifty.com/suimeiryodan/

協賛いただいたメーカー、ショップ、チームの皆様、ありがとうございました。
今回の大会の景品は、こんな感じでした。
写真の左側はエバーグリーンが購入してきた分、右側が協賛品になります。
では、各協賛品のアップの写真を。
ハッチ様
http://honeybee.militaryblog.jp/
セキトー様
http://www.sekito.co.jp/
http://sekito.militaryblog.jp/
明日香縫製様
http://arablog.militaryblog.jp/
ASH&DALIA様
http://arisu3721.militaryblog.jp/
Filter様
http://filtershop.militaryblog.jp/
ファースト様
http://www.first-jp.com/
http://first.militaryblog.jp/
ペロペローズ様
酔迷旅団様
http://homepage3.nifty.com/suimeiryodan/
協賛いただいたメーカー、ショップ、チームの皆様、ありがとうございました。
2011年05月19日
義援金振込みの御報告
EVER GREEN 第30回大会参加の皆様へ
当日は、天候もよく 事故もなく 無事 大会を行うことができました。
本当に ありがとうございました。皆様の善意で 集めさしていただきました
東日本大震災の義援金は、本日 日本赤十字社に振り込ませていただきました。
領収書をご確認用のコピーとして添付させていただきます。ご査収ください。
私もこの気持ちを忘れずに、少額ではありますが、機会があるたびに、
寄付してゆこうと思います。
EVER GREEN 代表 眞鍋良宏
当日は、天候もよく 事故もなく 無事 大会を行うことができました。
本当に ありがとうございました。皆様の善意で 集めさしていただきました
東日本大震災の義援金は、本日 日本赤十字社に振り込ませていただきました。
領収書をご確認用のコピーとして添付させていただきます。ご査収ください。
私もこの気持ちを忘れずに、少額ではありますが、機会があるたびに、
寄付してゆこうと思います。
EVER GREEN 代表 眞鍋良宏

2011年05月19日
第30回大会レポ(その2)
大会特別企画について
1.アイテム回収戦
今大会の三つ巴戦は、フィールド内に番号の書かれたメモの入ったペットボトルを24本配置し、このペットボトルを回収してゲーム後に本部に届けると、番号に対応した景品と交換できるというオプション付きで行われました。
いざゲームがスタートすると、いつもどおりにスタートダッシュをかける人も多かったのですが、スタート地点周辺では、ゲームそっちのけで落し物探しの様相を呈していました。

結局、3回の三つ巴戦で回収されたペットボトルは7本だけ、しかも、目玉のはずのガスブロハンドガンのボトルは回収されませんでした。
3名のスタッフがペットボトルの配置を行ったのですが、回収されたボトルのほとんどはそのうちの1人が配置したものであったことから、ボトル配置の難易度にムラがあったようです。
「見つけてもらうのが目的だから、無理に隠さなくても良いんだよ」と伝えてはいたのですが、もっと具体的な配置の指示が必要だったようです。
次の機会があれば、もっとうまく配置できるようにしたいと思います。
ちなみに、見つからなかったボトルに対応した景品は、抽選会のほうに回しました。
2.シューティングイベント
昼休み~第6ゲームの終了までの間、セーフティ脇に設けたレンジではシューティングイベントが行われました。
シューティングタイマーのブザーを合図に、4秒以内に7メートル前後の先にある3つのターゲットを、セミオートで撃って倒すというものでした。
3人同時に実施ということで人対人の要素が加わったため、結構盛り上がっていたように見えました。

3つのターゲットすべてを倒した方には、粗品と記念パッチを差し上げます、ということで、60人分の粗品とパッチを用意していたのですが、クリアできた人は20名足らずでした。
がんばって手作りした記念パッチは大幅に余ってしまいましたが、パッチの下側の「シューティングイベント成績優秀者」の文字を切り取ることで、「第30回大会参戦記念パッチ」と姿を変えて、抽選会の一部の当選者の方に副賞として配布しました。
「第30回大会参戦記念パッチ」は全参加者の方に配布できると良かったのですが、数が430ともなると個人で作るには多すぎて、業者に頼むと割高になってしまうため、このような形になりました。
1.アイテム回収戦
今大会の三つ巴戦は、フィールド内に番号の書かれたメモの入ったペットボトルを24本配置し、このペットボトルを回収してゲーム後に本部に届けると、番号に対応した景品と交換できるというオプション付きで行われました。
いざゲームがスタートすると、いつもどおりにスタートダッシュをかける人も多かったのですが、スタート地点周辺では、ゲームそっちのけで落し物探しの様相を呈していました。

結局、3回の三つ巴戦で回収されたペットボトルは7本だけ、しかも、目玉のはずのガスブロハンドガンのボトルは回収されませんでした。
3名のスタッフがペットボトルの配置を行ったのですが、回収されたボトルのほとんどはそのうちの1人が配置したものであったことから、ボトル配置の難易度にムラがあったようです。
「見つけてもらうのが目的だから、無理に隠さなくても良いんだよ」と伝えてはいたのですが、もっと具体的な配置の指示が必要だったようです。
次の機会があれば、もっとうまく配置できるようにしたいと思います。
ちなみに、見つからなかったボトルに対応した景品は、抽選会のほうに回しました。
2.シューティングイベント
昼休み~第6ゲームの終了までの間、セーフティ脇に設けたレンジではシューティングイベントが行われました。
シューティングタイマーのブザーを合図に、4秒以内に7メートル前後の先にある3つのターゲットを、セミオートで撃って倒すというものでした。
3人同時に実施ということで人対人の要素が加わったため、結構盛り上がっていたように見えました。
3つのターゲットすべてを倒した方には、粗品と記念パッチを差し上げます、ということで、60人分の粗品とパッチを用意していたのですが、クリアできた人は20名足らずでした。
がんばって手作りした記念パッチは大幅に余ってしまいましたが、パッチの下側の「シューティングイベント成績優秀者」の文字を切り取ることで、「第30回大会参戦記念パッチ」と姿を変えて、抽選会の一部の当選者の方に副賞として配布しました。
「第30回大会参戦記念パッチ」は全参加者の方に配布できると良かったのですが、数が430ともなると個人で作るには多すぎて、業者に頼むと割高になってしまうため、このような形になりました。
2011年05月16日
第30回大会レポ(その1)
Plumです。
第30回大会レポートですが、特に順番は気にせず、印象に残っていることをつらつらと書いていきたいと思います。
個人的に一番嬉しかったのが、2009年の大会に合わせてM134MINIGUNを購入されたにもかかわらず、弾速オーバーで涙を呑まれた方が再挑戦され、今回は無事に弾速チェックを通過されたことでした。
私が担当していたのとは別の列での測定でしたが、通過した際にはホッとしました。

その後、リーグ戦第3戦の砦付近での発砲の際にはセーフティ側から「カッコえぇ~」と歓声が上がり、「もう一回」コールがなされるなど、ずいぶんと盛り上がっていました。
運用のほうも、一人でただばら撒くのではなく、機銃手と指揮官、周辺警戒担当の援護役と3名体制をとられており、実に「イイ感じ」で運用されていました。
しかし、指揮官の発射数の指示が「2連射」とかではなく「1~2秒」と時間での指示なあたりが、独特な世界でした。
他の武器では、ちょっと考えられない指示ですよね。
発砲シーンの動画はこちらに。
第30回大会レポートですが、特に順番は気にせず、印象に残っていることをつらつらと書いていきたいと思います。
個人的に一番嬉しかったのが、2009年の大会に合わせてM134MINIGUNを購入されたにもかかわらず、弾速オーバーで涙を呑まれた方が再挑戦され、今回は無事に弾速チェックを通過されたことでした。
私が担当していたのとは別の列での測定でしたが、通過した際にはホッとしました。
その後、リーグ戦第3戦の砦付近での発砲の際にはセーフティ側から「カッコえぇ~」と歓声が上がり、「もう一回」コールがなされるなど、ずいぶんと盛り上がっていました。
運用のほうも、一人でただばら撒くのではなく、機銃手と指揮官、周辺警戒担当の援護役と3名体制をとられており、実に「イイ感じ」で運用されていました。
しかし、指揮官の発射数の指示が「2連射」とかではなく「1~2秒」と時間での指示なあたりが、独特な世界でした。
他の武器では、ちょっと考えられない指示ですよね。
発砲シーンの動画はこちらに。
2011年05月15日
第30回大会終了
2011年05月15日
2011年05月15日
2011年05月14日
2011年05月14日
2011年05月13日
大会出店情報
5月15日の第30回大会の出店情報です。
(敬称略)
ショップ系:
ファースト
改めて書くまでも無い、BIG ショップ FIRSTさんです。
本体から、小物まで激安販売してくれるといいですね。
http://www.first-jp.com/
http://first.militaryblog.jp/
明日香縫製
アラブ・イスラム装備関係を中心に各種傭兵・PMCにロシア軍など亜流装備の総本山のふもとを目指します!
http://arablog.militaryblog.jp/
ランド ア-ムズ
例年、レプリカパーツなど、色々販売しています。
http://www.landarms.com/
Filter
アウトドアー用品からミリタリー装備品まで気の向くままに取り扱っています。
オリジナルブランド「FILTER」では、世の中に無くて私が便利だと思うものを開発。
http://filtershop.militaryblog.jp/
チーム ガーディアン
ダミーカートとパラコードを使用したアクセサリーを販売します。
食べ物屋さん系:
猫耳喫茶
毎回おなじみの、喫茶店です。
暑い時は、冷たい飲み物が欲しくなります。
特に今年は、急に暑くなってきましたからねぇ。
PPS
カレーなどの販売をいたします。
昨年のからあげカレーは好評でした。
お昼ごはん持ってこれない人は、助かりますね。
ガリバー
ホットドッグ、うどん、焼きそば、どんぶり、揚げ物にデザートまで、いろいろと扱っています。

画像は、去年のファーストさんの出店の様子です。
(敬称略)
ショップ系:
ファースト
改めて書くまでも無い、BIG ショップ FIRSTさんです。
本体から、小物まで激安販売してくれるといいですね。
http://www.first-jp.com/
http://first.militaryblog.jp/
明日香縫製
アラブ・イスラム装備関係を中心に各種傭兵・PMCにロシア軍など亜流装備の総本山のふもとを目指します!
http://arablog.militaryblog.jp/
ランド ア-ムズ
例年、レプリカパーツなど、色々販売しています。
http://www.landarms.com/
Filter
アウトドアー用品からミリタリー装備品まで気の向くままに取り扱っています。
オリジナルブランド「FILTER」では、世の中に無くて私が便利だと思うものを開発。
http://filtershop.militaryblog.jp/
チーム ガーディアン
ダミーカートとパラコードを使用したアクセサリーを販売します。
食べ物屋さん系:
猫耳喫茶
毎回おなじみの、喫茶店です。
暑い時は、冷たい飲み物が欲しくなります。
特に今年は、急に暑くなってきましたからねぇ。
PPS
カレーなどの販売をいたします。
昨年のからあげカレーは好評でした。
お昼ごはん持ってこれない人は、助かりますね。
ガリバー
ホットドッグ、うどん、焼きそば、どんぶり、揚げ物にデザートまで、いろいろと扱っています。
画像は、去年のファーストさんの出店の様子です。
2011年05月11日
協賛情報
Plumです。
HACH様から、抽選会用の協賛品の情報が届きました。
目玉賞品は、BumBleBeeの次世代M4のカスタムフレームです。
他にも、次世代のアウターバレルやスリングスイベル等を福袋的に合わせたものを10数個いただけるとのことです。
本当にありがとうございます。

画像のほうは、ちょっと勿体つけて、ピントをぼやかしてみました。
詳細は当日のお楽しみということで。
HACH様から、抽選会用の協賛品の情報が届きました。
目玉賞品は、BumBleBeeの次世代M4のカスタムフレームです。
他にも、次世代のアウターバレルやスリングスイベル等を福袋的に合わせたものを10数個いただけるとのことです。
本当にありがとうございます。

画像のほうは、ちょっと勿体つけて、ピントをぼやかしてみました。
詳細は当日のお楽しみということで。
2011年05月08日
第30回大会企画その2
Plumです。
第30回記念大会の企画その2は、シューティングイベントです。
これはゲームとは別で行われ、実施時間は昼休み~第6ゲームの終了までになります。
シューティングボックスの前にテーブルがある状態で、テーブル上の×印に銃口を向けた状態でスタンバイします。
ブザーを合図に、7メートル前後の先にある3つのターゲットを、セミオートで撃って倒します。
4秒後に再度ブザーが鳴りますので、それまでに倒してください。
(命中しても、ターゲットが倒れていなければ無効です。)
時間内なら何発撃ってもかまいません。
3つのターゲットすべてを倒した方には、粗品と記念パッチを差し上げます。
ターゲットの大きさは、以下のとおりです。
・縦40ミリ×横20ミリのプレート
・縦30ミリ×横15ミリのプレート
・直径3ミリのアルミ棒
使用できるガンはハンドガンのみです。
ハンドガンサイズでもストックのあるガンは使用できません。
また、スコープ、ダットサイト、レーザーサイトのような光学サイトは使用できません。
セミ/フル切り替え式のハンドガンでも参加できますが、フルオート射撃になってしまった場合は失格となります。
参加できるのは、1人につき1回のみです。
ジャムなどのガントラブルが発生した場合でも、再挑戦は出来ません。
このイベントに関しては、機材トラブル、設営、天候などで、イベント中止、途中での中止などおこる可能性があります。
ちなみに、記念パッチのデザインはこのようなものです。

縦38ミリ×横30ミリで、ベルクロの上に反射シートとロゴを印刷した透明フィルムを重ねたものです。
第30回記念大会の企画その2は、シューティングイベントです。
これはゲームとは別で行われ、実施時間は昼休み~第6ゲームの終了までになります。
シューティングボックスの前にテーブルがある状態で、テーブル上の×印に銃口を向けた状態でスタンバイします。
ブザーを合図に、7メートル前後の先にある3つのターゲットを、セミオートで撃って倒します。
4秒後に再度ブザーが鳴りますので、それまでに倒してください。
(命中しても、ターゲットが倒れていなければ無効です。)
時間内なら何発撃ってもかまいません。
3つのターゲットすべてを倒した方には、粗品と記念パッチを差し上げます。
ターゲットの大きさは、以下のとおりです。
・縦40ミリ×横20ミリのプレート
・縦30ミリ×横15ミリのプレート
・直径3ミリのアルミ棒
使用できるガンはハンドガンのみです。
ハンドガンサイズでもストックのあるガンは使用できません。
また、スコープ、ダットサイト、レーザーサイトのような光学サイトは使用できません。
セミ/フル切り替え式のハンドガンでも参加できますが、フルオート射撃になってしまった場合は失格となります。
参加できるのは、1人につき1回のみです。
ジャムなどのガントラブルが発生した場合でも、再挑戦は出来ません。
このイベントに関しては、機材トラブル、設営、天候などで、イベント中止、途中での中止などおこる可能性があります。
ちなみに、記念パッチのデザインはこのようなものです。
縦38ミリ×横30ミリで、ベルクロの上に反射シートとロゴを印刷した透明フィルムを重ねたものです。
2011年05月03日
大会準備
Plumです。
今日は大会準備の一環として、先日の草刈り後始末を行いました。
参加者7名で、セフティエリアの刈った草の片付けと、セフティ手前側の草刈りを行いました。
BEFORE:

AFTER:

わかり難いとは思いますが、刈った草の山を片付けています。
このあたりに車が駐車されるため、枯れ草を除去しておかないと、エンジンの熱で発火でもしたらエラいことになってしまいますから。
ずっと前に刈って片付けずに放置していたものの中には、半ば土と混じっているものもあり、結構な力仕事になりました。
刈った草はセフティとフィールドの境界の緩衝地帯にまとめて、流れ弾に対する防壁となることを狙っています。

今日の草刈りに参加された方、お疲れ様でした。
大会までもう一息、がんばりましょう。
今日は大会準備の一環として、先日の草刈り後始末を行いました。
参加者7名で、セフティエリアの刈った草の片付けと、セフティ手前側の草刈りを行いました。
BEFORE:
AFTER:
わかり難いとは思いますが、刈った草の山を片付けています。
このあたりに車が駐車されるため、枯れ草を除去しておかないと、エンジンの熱で発火でもしたらエラいことになってしまいますから。
ずっと前に刈って片付けずに放置していたものの中には、半ば土と混じっているものもあり、結構な力仕事になりました。
刈った草はセフティとフィールドの境界の緩衝地帯にまとめて、流れ弾に対する防壁となることを狙っています。
今日の草刈りに参加された方、お疲れ様でした。
大会までもう一息、がんばりましょう。