2009年05月17日
第28回大会終了
Plumです。
第28回大会は、特に目立ったトラブルも、大きなケガ人もなく、無事(?)終了しました。
(サバゲーですから、「BB弾が当たってアザができた」ぐらいまでは仕方が無いでしょう。)
実施したゲームは1チーム対1チームのリーグ戦が3戦、2チーム対1チームのハンバーガーヒル戦が3戦、そして1チーム対1チーム対1チームの三つ巴戦が1戦の合計7戦(ただし、チーム単位で参加できるゲームは6戦)で、なんとか予定通りのゲーム数をこなすことが出来ました。
天候の方は、午前中の4ゲームはなんとかもったものの、午後には結構な雨に降られてしまいました。
大雨を警戒して抽選会の方は昼休み直後に実施したため、午後のゲームは「面倒なら参加しなくてもイイや...」みたいな雰囲気が流れていましたが、そんなダレた雰囲気を吹き飛ばすヒロインが現れてくれました。
「まりあ†ほりっく 」の茉莉花のコスプレをされた女性の参加者の方です。
(あえて「女性」と断っているのは、「女装」をする方も大会には現れるためです。)
その外見に似合わず、ゲーム開始直後から先頭に立って突撃を敢行し、それを見た他の参加者の方々も「メイドさんを守れ!」とばかりに続いて突撃、午後のハンバーガーヒル戦は、実に展開の早いゲームとなりました。
画像はハンバーガーヒル戦第3戦の動画よりキャプチャしたものです。

悪天候の中、大会に参加された皆様、本当にありがとうございました。
第28回大会は、特に目立ったトラブルも、大きなケガ人もなく、無事(?)終了しました。
(サバゲーですから、「BB弾が当たってアザができた」ぐらいまでは仕方が無いでしょう。)
実施したゲームは1チーム対1チームのリーグ戦が3戦、2チーム対1チームのハンバーガーヒル戦が3戦、そして1チーム対1チーム対1チームの三つ巴戦が1戦の合計7戦(ただし、チーム単位で参加できるゲームは6戦)で、なんとか予定通りのゲーム数をこなすことが出来ました。
天候の方は、午前中の4ゲームはなんとかもったものの、午後には結構な雨に降られてしまいました。
大雨を警戒して抽選会の方は昼休み直後に実施したため、午後のゲームは「面倒なら参加しなくてもイイや...」みたいな雰囲気が流れていましたが、そんなダレた雰囲気を吹き飛ばすヒロインが現れてくれました。
「まりあ†ほりっく 」の茉莉花のコスプレをされた女性の参加者の方です。
(あえて「女性」と断っているのは、「女装」をする方も大会には現れるためです。)
その外見に似合わず、ゲーム開始直後から先頭に立って突撃を敢行し、それを見た他の参加者の方々も「メイドさんを守れ!」とばかりに続いて突撃、午後のハンバーガーヒル戦は、実に展開の早いゲームとなりました。
画像はハンバーガーヒル戦第3戦の動画よりキャプチャしたものです。

悪天候の中、大会に参加された皆様、本当にありがとうございました。
タグ :大会
2009年05月17日
晴れてます

Plumです。
5時45分現在、少しガスが出ているものの、フィールドは晴れています。
天候だけはどうしようもないですから、ありがたいことです。
2009年05月16日
ただいま設営中

Plumです。
明日の大会準備として、バリケードの設営中です。
今回の大会は参加者数410名と、しばらくぶりの400名オーバーです。
2009年05月07日
次世代 M4
まいどです。
ひさびさです。 昨日CQBフィールドでゲームでした。 結構面白かったんですけど
M4がトラブル。 幾度となく玉が出ない時が、セミでのせの撃ち合いのためなのか、
そのつどヒットコールはちょっと淋しーです。
2009年05月06日
C.Q.B FIELD BUDDY
Plumです。
今日は、エバーグリーン、ガングネル、マーダインクのメンバーで、岸和田のC.Q.B FIELD BUDDYへ行ってきました。
参加人数は23人で、貸切での利用でした。
フィールドの状況としては、「屋根の無いインドアフィールド」というとイメージしやすいでしょうか?
フィールドは平地で、フィールド内にはパイプと板による壁を組み合わせた、ドアの無い小部屋がいくつも配置されています。
ただ、フィールド全体が迷路になるような密度ではなく、適度に開けた状態です。
通路は、一部狭いところもあるものの、人が並んで通れるような幅があります。
広い通路は街路、狭い通路は建物の中の廊下のイメージでしょうか。
ゲームの内容としては、後半にフラッグ戦を4戦やった以外は、ほとんど全滅戦でした。
フィールドの通常のレギュレーションではセミオートのみなのですが、貸切ということでフルオート戦も行いましたが、壁による跳弾がひどくなるのでフルオート戦はあまり楽しめませんでした。
セミオート戦の方は、かなり楽しめました。
通路が広くて曲がり角までの間も長さがあるので、普通に銃撃戦が出来ます。
また、極端に開けた場所は少ないので、ガスハンドガンでも射程の不利はほとんど無く、私はほとんどのゲームにマルイのハイキャパを使用しました。
私の家からは結構近いので、一人でもまた通ってしまいそうです。

写真は、駐車スペースの高台からゲームの様子を撮影したものです。
今日は、エバーグリーン、ガングネル、マーダインクのメンバーで、岸和田のC.Q.B FIELD BUDDYへ行ってきました。
参加人数は23人で、貸切での利用でした。
フィールドの状況としては、「屋根の無いインドアフィールド」というとイメージしやすいでしょうか?
フィールドは平地で、フィールド内にはパイプと板による壁を組み合わせた、ドアの無い小部屋がいくつも配置されています。
ただ、フィールド全体が迷路になるような密度ではなく、適度に開けた状態です。
通路は、一部狭いところもあるものの、人が並んで通れるような幅があります。
広い通路は街路、狭い通路は建物の中の廊下のイメージでしょうか。
ゲームの内容としては、後半にフラッグ戦を4戦やった以外は、ほとんど全滅戦でした。
フィールドの通常のレギュレーションではセミオートのみなのですが、貸切ということでフルオート戦も行いましたが、壁による跳弾がひどくなるのでフルオート戦はあまり楽しめませんでした。
セミオート戦の方は、かなり楽しめました。
通路が広くて曲がり角までの間も長さがあるので、普通に銃撃戦が出来ます。
また、極端に開けた場所は少ないので、ガスハンドガンでも射程の不利はほとんど無く、私はほとんどのゲームにマルイのハイキャパを使用しました。
私の家からは結構近いので、一人でもまた通ってしまいそうです。

写真は、駐車スペースの高台からゲームの様子を撮影したものです。