2011年06月05日

第10回丙種CQB研究会

Plumです。

4日は、CQB FIELD BUDDYさんで行われた第10回丙種CQB研究会に個人で参加してきました。
気温が高くなってきたので、ガスブロでトレーニングに参加される方もちらほらと。

第10回丙種CQB研究会

M4系がずらりと並んでいますが、グリップ部分が空っぽの銃が何丁か見られます。

第10回丙種CQB研究会

無事にRASの取り付けを終えた、私のKSCガスブロM4(写真の一番手前)も快調に作動してくれました。
内部チューン皆無の状態でガツガツ動いてくれるのは、撃っていて実に気持ちが良いです。

トレーニング内容はだいたいいつもどおりでしたが、最後にフィールド内に配置したターゲットを、その日のトレーニング内容を生かして撃っていったのは、「今日のおさらい」として非常に有意義でした。
一人ずつ行ったため、他の人が途中をどのようにクリアして行ったのかは見られませんでしたが、自分なりに、カットパイやスイッチを行いながらクリアしていきました。
クリアの様子は動画が撮影されているので、研究会のほうでアップされるのが楽しみです。
絶対の正解はないので、他の人はどのようにクリアしていったのか、それらから考えられる模範解答と、自分のやり方の不足部分などを確認したいと思います。




同じカテゴリー(レポート)の記事画像
エバグリフィールド最終ゲーム
今日の昼食
VFC UMP.45
1月定例ゲーム
CQB研究会
CQB研究会(丙種、乙種同時開催)
同じカテゴリー(レポート)の記事
 エバグリフィールド最終ゲーム (2014-12-14 22:58)
 今日の昼食 (2014-11-23 18:58)
 VFC UMP.45 (2014-01-19 00:34)
 1月定例ゲーム (2014-01-13 15:23)
 CQB研究会 (2013-12-23 12:32)
 CQB研究会(丙種、乙種同時開催) (2013-10-20 14:24)

Posted by Plum  at 23:16 │Comments(0)レポート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。